診療理念・コンセプト
「凛として、生き生きとした人生を」
医療法人名「颯爽」に込めた願いです。
人生が長くなりました。
食べたり話したり、笑ったりするのに
とても大切な歯と口の機能。
歯科医院を上手に利用することで、
生涯にわたりしっかりと噛み、
にっこりと笑えるお口の状態を。
当院の特徴
自分の大切な人に
紹介したくなる歯医者さん
予防とメインテナンスで
健康的な歯と口へ
当院は、予防とメインテナンスに力を入れている歯科医院です。小さなお子さまからご年配のかたまで、月間約700人のかたが予防とメインテナンスのためにご来院しており、一人ひとりのお口の状態を診ながら丁寧に整えていきます。地域の皆さんがいつまでも健康的な歯とお口でいられるように、歯科医療のプロとしてお手伝いいたします 。
紹介率
50%超え
2023年5月
~2023年12月
月間
700人以上が
メインテナンスで
来院
GBTメインテナンスで
むし歯や歯周病の原因を除去
当院ではGBTに基づく予防・メインテナンスを行っております。歯周病検査を行った後に、むし歯や歯周病の原因となるバイオフィルム(汚れや細菌の膜)を染め出し、EMS社製のエアフローと専用パウダーを使用して歯を傷つけずに汚れを除去します。一人ひとりの患者さんに丁寧な予防処置をご提供するために、歯科衛生士1人につき1台エアフローを設置しております。
GBT(Guided Biofilm Therapy)とは?
GBTとは、高度な専門技術を用いたプロによるバイオフィルム除去治療のことです。EMS社製の「エアフロープロフィラキシスマスター」と「プラスパウダー」を使用して、歯を傷つけることなくバイオフィルムを短時間で除去します。研磨剤とブラシを用いたクリーニングのように細かな傷がつく心配もないため、歯を長持ちさせることが可能です。
定期メンテナンス高い専門性で治療の質を追求しています

POINT 01
歯科医師3名体制で丁寧に診療
当院では、患者さんのお悩みに合わせた適切な診療をご提供するために、歯科医師3名体制で治療しております。インプラントを含む外科的治療は日本口腔外科学会専門医が、小児歯科や小児矯正は女性の歯科医師が担当し、それぞれの専門分野を活かした治療をご提案いたします。どの歯科医師もやさしく丁寧な診療を心がけておりますので、お気軽にご相談ください。

POINT 02
先端設備を用いた高精度の治療
当院では、患者さんのお口の状態を的確に把握するために、歯科用CTやセファロレントゲン、マイクロスコープ、口腔内スキャナー(iTero)などの先端設備を導入しております。こうした先端設備は、治療の正確性と安全性を高めるために欠かせないものです。質の高い診療をご提供するために、今後も積極的に先端設備を活用してまいります。
人と人がつながるあたたかな
「街角の窓辺」のような院内環境
青山という地域に根差して、街と街、人と人がつながり、生き生きとした生活を目指せる歯科医院となるよう努めております。ご来院されたかたが少しでも心穏やかに、あたたかく、憩いと会話を楽しめるような空間づくりを行っております。歯医者さんは怖いところではなく、安心して過ごせる場所と思っていただけるように努めてまいります。お気軽にお越しください 。
01
マンサード屋根
岩手県の農村地でよくみられるマンサード屋根(腰折屋根)で風通しのよい院内を実現
02
岩手県各地にみられる起伏のある風景を採用した待合室と診療室
03
岩手県の山に多く育つカラマツの木を使用した天井で、歯科医院全体を温かくつつみます
04
全館薪暖房を使用し、建物を暖めることで生まれる輻射熱が身体に直接働きかけることで、心地よいあたたかさを実現
衛生管理について
当院では、安心して治療を受けていただくために徹底した衛生管理を行っております。治療器具類は使い捨て製品または洗浄・滅菌処理を施したものを使用しています。また、空気清浄機やエピオスエコシステムなどを導入し清潔な院内環境を保つよう努めています。

高圧蒸気滅菌器

口腔外バキューム

滅菌パック

ミーレ洗浄機

使い捨て製品の活用

エピオスエコシステム

空気循環システム

歯科感染管理者

タービン用滅菌機
院内紹介
設備紹介

エアフロー

メルサージュエピック2in1

マイクロスコープ

笑気麻酔器

エピオスエコシステム
患者さんへのご案内
(保険医療機関における書面掲示)
・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
歯科治療時医療管理料
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。 自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯に付着している歯垢(プラーク)の量を調べることができます。歯垢の量はパーセントで記録し、むし歯リスク判定へと役立てます。
在宅患者歯科治療時医療管理料
訪問診療に際し、治療前、治療中及び治療後における患者様の全身状態を管理できる体制が整備されています。
歯科訪問診療の地域医療連携体制加算
診療に際し、地域医療連携体制の円滑な運営を図るべく、下記の病院や医院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
義歯(入れ歯)装着時等の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。
有床義歯咀嚼機能検査2及び咬合圧検査
義歯(入れ歯)装着時等の咬合圧を測定するために、歯科用咬合力計を備えています。
睡眠時歯科筋電図検査
睡眠時に歯ぎしりの疑いがある場合に、機器を用いて夜間睡眠時の筋活動の測定を行います。
歯科口腔リハビリテーション2
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
手術用顕微鏡加算
複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
歯科技工士連携加算2
歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯周組織再生誘導手術
重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の再生を促進する手術を行っています。
歯根端切除手術の注3
歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
レーザー機器加算
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理料
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料
職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。
酸素の購入単価
安心安全な治療の確保のため、酸素吸入を行える設備を常備しています。